横溝建設は、木の持つ強さやぬくもりを活かした家づくりを続けてきました。私たちの現場は、一人で黙々と作業するだけではありません。経験を重ねれば、現場全体を見渡し、段取りを考え、仲間を動かす役割を担えるようになります。そのための技術や管理の力を、リーダーや先輩が日々の仕事を通じて育てていきます。
「木の家に住みたい」と願うお客様の想いを形にし、木の手触りやぬくもりをより身近なものとして届けていく。それが横溝建設の大工の仕事です。
仕事内容
基礎から仕上げまで。技術を伸ばし、現場を動かす力を育てます
横溝建設の大工の仕事は、木造住宅の建築全般に関わります。基礎・土台・柱の建て込みから、屋根や床、壁の施工、最後の仕上げまで、家づくりの流れを一通り経験できるのが特徴です。一部分だけを担当するのではなく、住まいが完成していく全体像を見渡せることが、大きなやりがいにつながります。
入社してすぐは先輩やリーダーの指示のもと、道具の扱いや材料の使い方を丁寧に学ぶところから始まります。安全や礼儀を身につけていく過程では厳しさを感じることもあるかもしれませんが、現場を任されるためには欠かせない基礎。
そこをクリアすると、次第に自分の裁量で判断できる場面が増え、現場の進行をどう組み立てるか、仲間とどう連携するかといった、現場を動かす力も身についていきます。
「木の家に住みたい」というお客様の想いを受け止め、そのために必要な技術を磨くこと。それが横溝建設の大工として、日々向き合う仕事です。
働きやすさ
18時退社が当たり前。効率を大切にするから無理なく続けられます
大工の仕事は体力も集中力も求められるため、長時間の残業はかえって技術の精度を落としかねません。当社ではそうした負担を避けるために、現場は17時頃までに作業を切り上げ、18時には退社することを徹底しています。
効率的に段取りを組み、1日の作業をきちんと終えるのも大工の力。残業がないのは、技術と現場管理能力の高さの証明でもあります。
休日は日曜・祝日のほか、土曜も現場状況やスタッフの希望に応じて調整し、月に6日は休めるよう配慮しています。さらに、子育て世代には学校行事や急な体調不良などにも柔軟に対応。厳しい現場であっても、安心して働き続けられる環境を整えています。
厳しいからこそ、無理なく働ける仕組みがある──それが当社の働きやすさの考え方です。
特別報酬制度
努力と工夫が、そのまま毎月の報酬に反映される仕組みがあります
横溝建設の特徴のひとつが、特別報酬制度です。前月の現場実績に応じて、基本給とは別に報酬が毎月支給されます。
最初のうちは新しいやり方を覚える期間なので、大きな額にはなりません。しかし現場の流れに慣れ、自分で段取りを考えられるようになると、作業効率や仕上がりの精度が高まり、その成果が報酬に直結します。単に作業量やスピードを競うのではなく、工夫する姿勢や、仲間と連携して現場をまとめる力も評価の対象となります。
実際に経験を積んだ社員の中には、毎月3〜10万円程度を安定して得ている人も。自分の成長が数字で返ってくるので、ただこなす仕事ではなく、技術を磨けば磨くほど収入に繋がる仕事として、やりがいを持って取り組めます。
厳しい現場だからこそ、がんばる人にしっかり応える。この制度にはそんな想いを込めています。
選べる働き方
正社員・契約社員・見習い。自分に合った入り口を選べます
大工としてのキャリアは一人ひとりの状況や目標によって異なります。当社では正社員・契約社員・見習いの3つの形を用意し、自分に合った働き方からスタートできるようにしています。
正社員
安定した働き方を希望する方向け。基本給に加えて特別報酬制度も適用され、福利厚生も利用しています。腰を据えて長く働きたい方に最適です。
契約社員
まずは1年契約からスタートし、会社や現場の雰囲気を確かめながら働けます。希望と状況に応じて、期間を短縮して正社員登用も相談に応じます。経験を活かして挑戦したい方や、ステップを踏んでキャリアを築きたい方に適しています。
見習い(大工見習い)
未経験から挑戦したい方のための入り口です。基礎を一つずつ学び、安全や礼儀を大切にしながら、先輩やリーダーのもとで技術を磨いていきます。最初は厳しさを感じるかもしれませんが、着実に力をつけていける環境です。
それぞれの形には違いがありますが、共通しているのは「成長に応じたチャンスがある」ということ。働き方を選べる柔軟さと、大工としてのやりがいを両立しています。
スタッフの声
現場で働くスタッフの声をご紹介します
横溝建設では、若手からベテランまで幅広い大工が活躍しています。実際に働く仲間の声をご紹介します。
若手リーダー(大工歴10年)
最初は現場での動き方がわからず、厳しく指導を受けることもありました。でも続けていくうちに現場を任されるようになり、自分で段取りを組める楽しさが増えました。今は若手の育成も任されていて、“教えることで自分も成長できる”と実感しています。
ベテラン大工(大工歴40年以上)
長く大工をやってきて、横溝建設に来てからは手刻みや木組みの良さを改めて感じました。現場を終えた後、お施主さんに『ありがとう』と直接声をかけてもらえるのは本当に嬉しい瞬間です。ここでは若手の活躍する機会が多いので、自分も刺激をもらっています。
ご応募について
まずはお気軽にご相談ください
横溝建設では、木の家づくりに誇りを持てる仲間を募集しています。経験を活かしてさらに技術を伸ばしたい方も、これから大工を目指したい方も歓迎です。
「厳しい現場だけど、だからこそ成長できる」──そんな環境で働きたいと思った方は、ぜひ一度ご連絡ください。会社や現場の見学も可能ですし、詳しい仕事内容や働き方についてもお話しできます。
まずは求人票をご覧いただき、ご不明な点やご相談があればお気軽にお問い合わせください。あなたの経験や想いを、横溝建設の家づくりに生かしてみませんか?
募集要項
基本情報
職種:大工(正社員/契約社員/見習い)
仕事内容:木造住宅の建築全般(基礎・土台・柱・屋根・内装など)
応募条件:大工経験者歓迎(見習いは未経験可)
雇用形態:正社員/契約社員(1年契約、正社員登用あり)/見習い
勤務時間:8:00〜18:00(休憩2h/残業ほぼなし、早上がりあり)
休日休暇:日曜・祝日、土曜は現場と希望に応じ調整/月6日休みを確保
給与
正社員
日給12,000円〜18,000円+特別報酬(毎月実績に応じ3〜10万円程度支給あり)
昇給:1月あたり10,000円〜30,000円(前年度実績)
契約社員
日給12,000円〜18,000円+特別報酬(毎月実績に応じ3〜10万円程度支給あり)
見習い
日給8,500円〜9,500円(特別報酬は習熟度に応じて適用)
給与補足:経験・能力に応じて決定。努力や工夫が報酬に反映される仕組みです。
モデル年収例(特別報酬込みの試算です)
正社員/入社3年目(大工経験あり)
日給14,000円 × 25日 × 12ヶ月 + 特別報酬(月平均5万円)
= 年収 約520万円
正社員/入社5年目(リーダー職)
日給17,000円 × 25日 × 12ヶ月 + 特別報酬(月平均8万円)
= 年収 約660万円
見習い/入社2年目(未経験スタート)
日給9,000円 × 25日 × 12ヶ月 + 特別報酬(月平均2万円)
= 年収 約310万円
待遇・福利厚生
各種社会保険、子育て配慮、正社員登用制度、作業着・工具支給あり
応募・お問い合わせについて
応募をご希望の方は、以下の方法でご連絡ください。
応募フォーム:当社ホームページの問い合わせフォームよりご応募ください。
お電話:086-465-6980(採用担当:横溝)
10:00~16:00 (定休日:水曜日)
「まずは話を聞いてみたい」「現場を見学してみたい」といったご相談も歓迎しています。お気軽にご連絡ください。